atsumi-peninsulure 半島ルアーマンの日記

【釣り】をメインに、趣味の記録です。

釣りの思い出振り返り③

渥美半島の海でルアーを投げている釣り好きな人間です。

日記を兼ねて趣味の記録を残してみようとブログに挑戦中、

まずは釣りを始めてからの記憶を振り返っています。

 

6年前の5月頃、友人の誘いに乗ってメバリングに必要なモノを一式揃えた。週末の夜に友人A・Bと3人で出撃。

場所は田原市の白谷海浜公園周辺。



 

ここは無料の駐車スペースが充実しており、かなりの広くてありがたい。

ただ、今のような夏休みシーズンは海水浴場となり有料化。確か、夜は入れなくなってしまったような・・違ったかな・・。

コロナで一昨年から2年間は夏の海水浴場は解放されてなかったと思うが、施設内には年中入れる。

 

友人Aの「この辺りでも釣れるとおもうけどなー、試してみたかったんだ。」と話を聞きながら海のほうへ歩く。整備されているので歩きやすい。

目的の場所は石が斜めに積まれていて、さすがに気を付けていないと転倒して海ポチャする羽目になる。

足元に注意しながら、慣れないルアーフィッシング(メバリング)に初挑戦。

 

それまではジェット天秤とかタル錘といった、そこそこ重量のあるものしか投げたことがなかった。

ジグヘッドの1.5g・・軽すぎて全く感覚がつかめない(汗)。いらない力が入ってうまく飛ばない。

「全く感覚がつかめないのだけど。」と友人Aに文句を言いながらアドバイスをもらう。

余計な力は入れずに、ロッドの先端からわずかな重さ感じるように集中して、軽く振る。

何とか前方へ飛び、ジグヘッドが海面へ落ちるところを確認できた。

そんな感じで数回練習で投げていると、細いロッドの先から伝わってくるわずかな重みを確実に感じ取れるようになったきた。

 

その間に友人Aは、「キタ!やっぱりいた!」と興奮気味に一匹目を釣り上げる。サイズは15cm弱。

この時の写真ではないけど、同種の写真
【タケノコメバル】、地方によってベッコウゾイ等いろいろな呼び名があるらしい

「タケノコだ」と。【タケノコメバル】らしい。当時の自分は根魚のことは全然知らない。

そのすぐ後に、自分にもアタリが。何かキタよ、と伝えると「アワセて竿立てて、とにかく巻いて」と友人B。

「アワセる」とは、アタリを感じたらタイミングを見計らい、少し勢いをつけて竿先を上げ、針先を魚の口にしっかりと食い込ませるための動作、と教えられた。

食ってきた時点でしっかり針にノッていたので、難なく引っこ抜くことができた。自分もタケノコメバル。10cmくらいだった。

サイズが小さくてもよく引く。アタリがあってから引っこ抜くまでの数秒~十数秒間、思っていた以上にスリリングで楽しい。これが根魚釣りの醍醐味のようだ。

一度釣れると少し自信もついて、当然やる気も強化される。

その後、友人Bが釣り上げたのは【カサゴ】らしい。10cmちょっとと小さめ。

3人で入れ違いにテンポよく釣れる中で、友人Aが引っこ抜いた魚を見てテンションを上げる。「メバルだ!」と、魚が釣れて喜びながら見せてくれるが・・

左の上下が【メバル】、右上【タケノコメバル】、右下【カサゴ

写真を並べてみると違いがハッキリ分かるが、見慣れていなかった当時は違いがよく分からない・・。夜に一匹ずつ釣るとなおさら・・。特に、【カサゴ】と【タケノコメバル】。

釣れてもすぐにリリース。友人とたまたま同じタイミングで釣れない限り並べて見比べることもできない。

 

友人Aのメバルも10cmちょっと。

なるほど、大きな魚が釣れなくても、小さくてもメインターゲットを釣ることができた!という楽しみ方もあるのか、と学習。

 

2時間弱、夜釣り(カッコよくいうとナイトメバリングですかね)を楽しみ、3人で三魚種15匹くらいの釣果。

これが、釣りという沼への入り口になってしまい、のめり込む第一歩に・・・。

釣りの思い出振り返り②

渥美半島の海でルアーを投げている釣り好きな人間です。

日記を兼ねて趣味の記録を残してみようとブログに挑戦しました。

まずは釣りを始めてからの記憶を振り返っています。

前回は、6年前にロッド(ソアレBB(S706ULT))とリール(セドナ(C2000S))を購入したところまで。

 

当然、ラインも必要なので友人に勧められるがままに、ライトゲーム(メバル)用のナイロンライン0.8号を購入。確か100mで約1,000円。

今はPEラインばかり使っているが、当時いきなり使ったらきっとトラブルまみれになっていたんだろうなぁ。

これから始める方は、どんな釣りをするかによると思いますが、扱いやすいナイロン等のラインから始めることをオススメします。

 

ジグヘッドとワームも購入。(ジグヘッドとは重りと釣り針が一体化したものです)

1.0g~2.0gのものを3種類くらい選んでみた、これまた友人のオススメの中から。

ワームはピンテールワームをとりあえず2色、白系と黄色系を選んだ記憶がある。

(ピンテール、とはお尻がピンっと真っ直ぐ細くなってることです)

(写真のものは、ストローテールとなってますね)

ワームを針に真っ直ぐことが意外と難しく、感覚を掴むまでは毎回苦戦してた。

何個もワームをダメにしてしまったり。

今は100均でも売っているから、練習用でも実釣用でも助かりますね。

 

とりあえずメバリングできる最低限のモノは揃ったので、次の週末の夜に友人2人と釣行することに。

初釣行当時の写真ではないけど、釣れたのと同種類の魚の写真を載せて、

感想は次回に書くことにします。

 

【初記事投稿】釣りの思い出振り返り①

渥美半島の海でルアーを投げている釣り好きな人間です。

初めて記事を書きます。

日記を兼ねて趣味の記録を残してみようとブログに挑戦しました。

不慣れですので、読みにくい・見苦しいところがあったらごめんなさい。

 

ブログ挑戦を機に、釣りを始めてからの記憶と写真を振り返ってみました。

 

初めての釣りは、小学校2年生頃に近くの野池。

友達のマネをして練りエサを作って、フナやモロコを釣って楽しんでいた。

小麦粉にニンニクや食紅を混ぜて、どうしたら魚が寄って来そうか子供なりに

考えてエサを作っていた記憶がある。仕掛けはナゼか記憶がない・・。

 

中学はほんの少しだけバス釣り、でも釣れたことはなかった。

釣れないからすぐに飽きて、ブルーギルや他の水辺の生き物にちょっかいだして

遊んでいたような・・。

高校は夏休みに友達と伊良湖でエサ釣りしたくらい。部活に夢中でほとんど釣りはしなかった。

 

20代中盤になって、海でチョイ投げ仕掛けでエサ釣りを開始。

釣行の頻度は少なく、年に数回程度。当時釣れたのはセイゴ、ハゼ、キス等。

特定の魚を狙う訳ではなく、イソメやゴカイで何が釣れるのかな~といった感じ。

今でも稀に同じ漁港でエサ釣りをすることがあるけれど、同じようには釣れない気がする。海の環境が変わったり、魚が減ったりしているのかな。

 

30代になってから、田原市へ引っ越し。

友人の誘いと、海が近くなったことからメバリングで釣りを再開。

しかしルアーやワームの釣りなんてしたことなかったから何も分からない。

まずは友人に同行をお願いして、釣具店でロッドとリール選び。

(ロッド、と書いてみたけど子供の頃から「竿」って呼んでるから、なんかカッコつけてるみたいで違和感。でもロッドでいきます)

ロッドは、シマノの「ソアレBB(S706ULT)」。

リールもシマノで揃えて「セドナ(C2000S)」。

お金ないし、続かなかったらもったいないからとアドバイスをもらい割と安価なチョイスをした。確かソアレが約10,000円、セドナが4,000円くらいだったような。

6年くらい経つけど、ソアレ君はまだまだ現役。こまめに洗ってあげれば10年以上使い続けられそうですね。

セドナは二代目。しょっちゅう釣行してたが、おそらく洗い方が雑だったから一代目は一年くらいで壊してしてしまった・・・。

 

次から、釣れた魚の写真やワームなんかも載せてみたいと思います。

日記感覚で続けられるよう努力します。まずは『今現在』に追いつけるように。